体操の時間では、 整列できる!話を聞く!なんにでも挑戦! を合言葉にして行っており、 「出来ないからやらない」ではなく、 「出来るように頑張る」という気持ちを持って 子ども達みんなで取り組んでいます。 出来た喜びが多ければ多いほど、自信がつき、体を動かす喜びを覚えます。
習字の時間では、止め・はね・はらう・曲線を上手に書けるようになるというのはもちろんですが、 それとともに正しい姿勢で書くことにより、集中力を養い、就学してからも落ち着いて先生の話を聞いて 理解できる能力を身につけることを目標にしています。
これからは小学校でも英語が必修となり、世界共通語が英語である以上、ますます英語の必要性は欠かせなくなります。そのことから、保育園では英会話の時間も設けており6歳児までであれば音を覚えるという脳が発達していますので、幼児期から英語の発音・単語を聞き学習することにより、少しでも英語耳になれるよう遊びながら楽しく学んでいます。
5歳までに水泳を始めると驚くほど神経が発達すると言われています。 水泳は成長期のお子様に、得るものが多い運動です。 陸上では重力の影響で足にかかる負担が大きいのですが、 水泳は手足から腹筋、背筋、そして内臓にいたるまで、 体のすべての筋肉を偏りなく鍛えることができ、 バランスよく身体を発達させることにつながるといわれています。 また、体力だけではなく、 東大生のほとんどは、小さい時に水泳かピアノを習っていたという 報道もありました。 いろんな効果がある水泳も、保育園では大切にしております。
〒036-0104 青森県平川市柏木町柳田246−1 TEL 0172-44-8181 FAX 0172-44-7064